マネックス証券

総合
評価
94点/100点
94点/100点

新NISAで取引可能なすべての商品の売買手数料が実質無料!

手数料※税込~10万円~30万円~50万円~100万円~300万円~500万円
約定ごと99円275円275円535円1013円1013円
1日定額550円550円550円550円2750円5500円
手数料※税込~10
万円
~30
万円
~50
万円
~100
万円
~300
万円
~500
万円
約定ごと99円275円275円535円1013円1013円
1日定額550円550円550円550円2750円5500円
※2023年10月1日より、手数料コースを「ゼロコース」に設定で国内株式の手数料無料
IPONISA投資
信託
投資
情報量
信用
取引
単元
未満株
夜間
取引
外国株ツール取扱
商品数
スマホ
専用
アプリ
口座開設
維持費用

ネット証券の窓口
編集部のコメント

マネックス証券(NTTドコモグループ)の新NISAでは、すべてのお取引(日本株・米国株・中国株・投資信託)の売買手数料が無料になります!(※キャッシュバックによる実質無料を含む)
また、「マネックスの全力NISAシリーズ」では、NISAで投資信託を月間合計1万円以上積立買付された方を対象に、同月の各種お買付で毎月最大2,000ptプレゼント!投資初心者、経験者の方にも魅力的な企画を実施してくれる、見逃せない証券会社です!

マネックス証券無料口座開設はこちら

マネックス証券最新の口コミ

みなみ男性 50代 会社員

会社を退職したときの退職金の運用のため株を50歳になってから始めました。妻がもともと株売買をしており、初心者向けでわかりやすさであればマネックスということで契約しました。契約はインターネットと書類送付のみで簡単でした。実際使っていますが、わかりにくい点はありません。投資先を検索するにもスクリーニング画面で投資金額や業績などに応じて、目的の株を容易に検索できますし、四季報もオンラインで閲覧できるため、会社の状況把握にも便利です。また、スマホアプリもあり手数料も軽減されるので便利です。手数料は最安値ではないため、☆4つとしました。

よしの女性 40代 主婦

初めて持つ講座に最適です。手数料も標準的ですし、ミニ株やIPOの取扱数なども多いと思います。株がどんなものなのか、初めて取引する人や頻繁に取引しない人にはオススメです。しかし頻繁に売買する人には、手数料の割引などがないのであまり向いていないもしれません。IPOの当選が完全な抽選なので、良いと思います。私はNISA用にして使っています。

ひかり女性 30代 主婦

株主優待を中心に年に何度か取引をしています。何といってもマネックス証券の魅力は、手数料の安さです。以前は対面取引をしていましたが、手数料の高さが嫌になりこちらに切り替えました。またIPOの案件も多く、比較的当たりやすいので興味がある時は注文をしています。注文もしやすく、初心者にも分かりやすい画面構造なのでおすすめです。

ゆき男性 50代 会社員

利用して感じたのは他社よりも低額の商品が揃っているという事です。それでいて安定感もあり、将来性も高い銘柄が多いと感じました。一番のメリットは充実したサポート体制です。初心者用にロボアドバイザーの用意もあり、難しいとされる銘柄の組み合わせ方法のアドバイスがもらえます。それを重ねていくことによって徐々に組み合わせを覚えてきました。更に運営手数料も無料なので安心して運用できます。

とらお男性 30代 会社員

マネックス証券の特徴といえばアメリカや中国の株を購入できるなど海外の証券を扱う種類がとても多いということです。日本の中で長期的に保有するのでしたら短期的に大儲けするということにはあまり適していません。しかし、海外の株でしたらリスクはかなりありますが、大きく儲けることができますので、その選択肢が広がる意味でも種類が多いのはいいことです。

マネックス証券無料口座開設はこちら